名古屋市上下水道局

排水ポンプの運転調整

排水ポンプの運転調整について

排水ポンプの運転調整(庄内川及び矢田川【以下「庄内川」という】は運転調整、新川及び戸田川(日光川流域)は排水調整といいます。)とは、豪雨時に、川の水位が危険な高さまで上昇し、堤防から水があふれる(越水)又は決壊(破堤)などがある時に、川のはん濫による甚大な浸水被害を回避するために、やむをえない処置として排水ポンプの運転を止めることです。

排水ポンプを止める場合は、降った雨が川に排水されず、浸水被害が大きくなる恐れがありますので、避難情報を発令します。

庄内川における排水ポンプ場の運転調整について(国交省:外部リンク)
新川流域排水調整について(愛知県:外部リンク)
日光川流域排水調整について(愛知県:外部リンク)


排水ポンプの運転調整は、川の状況が次のような場合に行います。

川の名称 川の状況 水位観測所 川の水位(m) ポンプ運転調整
庄内川 水位が上昇 枇杷島橋
水位観測所
T.P.(注1)
+8.00
排水ポンプ(注2)停止
堤防からあふれる(越水)又は決壊(破堤) - - 堤防からあふれる(越水)又は、決壊(破堤)した地点から上流の排水ポンプを停止
新川上流域(注3)もしくは、新川下流域(注4)において排水調整を行っているときかつ庄内川の洪水が新川洗堰を越流するとき - - 新川洗堰から上流の庄内川に排水するポンプ(注5)は運転を停止
新川 水位が上昇 下之一色
水位観測所
T.P.(注1)
+3.00
新川上流域(注3)・新川下流域(注4)に排水するポンプを停止
水場川外水位が上昇 水場川外
水位観測所
T.P.(注1)
+5.20
新川上流域(注3)に排水するポンプを停止
堤防からあふれる(越水)又は決壊(破堤) - - 堤防からあふれる(越水)又は、決壊(破堤)した地点から基本として上流で、排水するポンプを停止
戸田川 水位が上昇 戸田
水位観測所
T.P.(注1)
- 1.70
排水ポンプ(注6)停止

(注1)T.P.は、東京湾平均海面で、国土地理院の地図と同じ基準です。

(注2)排水ポンプ

所管 該当するポンプ所等の名称
上下水道局 川北・守山(水処理センター)・落合・宮前・守西・三階橋・福徳・城北・中村・岩塚(水処理センター)・打出(水処理センター)

(注3) 排水ポンプ

所管 該当するポンプ所等の名称
上下水道局 喜惣治・平田
緑政土木局 上小田井・第1平田・第2平田・中小田井

(注4) 新川下流域のポンプ所

所管 該当するポンプ所等の名称
上下水道局 伏屋・富田・助光・福田・藤前
緑政土木局 万場・万場川東

(注5) 新川洗堰から上流の庄内川に排水するポンプ

所管 該当するポンプ所等の名称
上下水道局 川北・守山(水処理センター)・落合

(注6) 排水ポンプ

所管 該当するポンプ所等の名称
上下水道局 戸田・水里
緑政土木局 小川・海東南・海東北・富永

排水調整基準のしくみ

排水調整基準水位のしくみ


●庄内川、新川以外の川でも危険な水位になったときに、排水ポンプの運転調整をすることがあります。また、運転調整の必要がなくなったら運転を再開します。
●排水ポンプの運転状況は、上下水道局ホームページ「雨水(あまみず)情報」から確認することができます。
●河川の水位情報は、名古屋市防災気象情報(観測水位状況図)で確認することができます。

排水ポンプの運転調整についてのお問合せは

緑政土木局河川部河川工務課
電話:052-972-2898

上下水道局技術本部施設部施設管理課
電話:052-972-3669