名古屋市上下水道局

大正(下水道)

最終更新日:2022年05月02日

大正元(1912)年11月 初の下水道供用開始を告示
(下水道供用開始110周年の起算点)

広小路通での下水道創設工事の風景
広小路通での下水道創設工事の風景

大正元年11月、中区の伊勢山町など(東別院の西一帯)に下水道が完成し、初めて市民に利用されることとなり、その後も次々と下水道を利用できる区域が広がっていきました。

第1回竣功告示を記載した名古屋市公報
第1回の竣功告示を記載した名古屋市公報

上の写真は、「第1回の竣功告示(告示日は大正元年11月15日)」を掲載した名古屋市公報です。

大正12(1923)年3月 創設工事が完了

着工以来15年の歳月を費やし、大正12年3月、旧市域に属する大部分の地域に下水道施設が完成しました。これによって、普及区域内の水はけも良くなり、土地を清潔に保つことができるようになりました。
しかし、当時の下水道は現在の下水道と異なり、処理場がなく、集められた下水は、そのまま堀川や新堀川に流されていました。

下の写真は、本市初の下水道施設として、大正11(1922)年6月に工事着手し大正12年3月に完成した熱田抽水場(現在の熱田ポンプ所)です。

建設中の熱田抽水場
建設中の熱田抽水場

完成した熱田抽水場の外観(現在の熱田ポンプ所)
完成した熱田抽水場

熱田抽水場のポンプ室
熱田抽水場のポンプ室

次のあゆみへは下のリンクから移動できます。
昭和(下水道)

このころの水道のあゆみは下のリンクから移動できます。
大正(水道)

110周年特設サイトトップページへ移動