単体ディスポーザ(生ごみ破砕機)は使用しないようにお願いします
ディスポーザは、野菜くずや魚の骨など、台所の生ごみを砕いて水といっしょに下水道に流しこむ機械です。ディスポーザを単体で使用すると生ごみを簡単に台所からなくすことができますが、以下の問題が発生します。
- 下水管内の堆積物が増加し、詰まる
- 下水管内の生ごみが腐敗し、悪臭が発生する
- 水処理センターの処理が増え、放流水質が悪くなる
以上の理由により、下水道施設や環境(川や海)に悪い影響をおよぼすことから、ディスポーザ単体 での使用は禁止しています。ただし、公益社団法人日本下水道協会(以下、下水道協会)の製品認証を受けた処理機能のあるディスポーザ排水処理システムは、使用を認めています。
ディスポーザ排水処理システムとは
ディスポーザ排水処理システムは、環境へ与える負荷が増大しないことを前提に考えられた製品です。このシステムは、ディスポーザで破砕された生ごみを専用の処理槽などで処理してから下水道に流すものです。適切な維持管理が行われることを前提として使用することを認めています。
使用を認めているディスポーザ排水処理システム
下水道協会が定めた「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準 (案)」(平成25年3月)に従い同協会の認証を受けた製品。
詳しくは、添付の「ディスポーザ排水処理システム取扱要綱(平成30年4月1日改定)」をご参照いただくか、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
排水設備要覧>要綱および指針>「ディスポーザ排水処理システム取扱要綱」
※このシステムを設置するには、事前に上下水道局への排水設備工事の承認申請が必要です。