名水レター11月号
最終更新日:2025年02月27日
名古屋市上下水道局「名水レター11月号」のページへようこそ!!
名水レターでは毎月第3木曜日に上下水道局のイベントやお役立ち情報を発信しています!
★木曽三川流域連携シンポジウム 参加者を募集します!
木曽三川流域の水環境保全に対する意識醸成を目的に、第12回木曽三川流域連携シンポジウムを開催します。今年は木曽三川流域がもたらす食の固有性を紐解くとともに、気候変動が生活にどのように影響するのか、また、その変化へ備えることができるのか、水との関わりを通して考えます。
1 テーマ「気候変動で地域の食が変わる!? ~木曽三川がもたらす地域の魅力と将来への備え~」
2 開催要項
日時:令和6年12月18日(水曜日) 13時30分から16時まで
会場:中区役所ホール(名古屋市中区栄四丁目1番8号)
アクセス:地下鉄栄駅12番出口より東へ1分
主催:木曽三川流域自治体連携会議(事務局:名古屋市上下水道局)
協力:環境省中部地方環境事務所定員:300名
3 内容
(1)木曽三川流域自治体連携会議の取組紹介
(2)基調講演
【講演者】巽 好幸氏(神戸大学名誉教授、ジオリブ研究所所長)
(3)パネルディスカッション
【コーディネーター】畑中 直樹氏(大阪大学大学院工学研究科招聘教員)
【パネリスト】巽 好幸氏(神戸大学名誉教授、ジオリブ研究所所長)原田 守啓氏(岐阜大学環境社会共生体研究センター副センター長・教授) 竹脇 恵美氏(NPO法人ふるさと交流木曽ふるさと体験木曽おもちゃ美術館館長)
(4)流域特産品抽選会来場者に抽選で木曽三川流域自治体の特産品などの景品をプレゼント
4 申込方法(11月22日締切)
インターネットまたは往復はがき
(注)申込者多数の場合、抽選となります
5 その他・参加費は無料です。
・当日は手話通訳、要約筆記を実施します。
・車いすなど個別の配慮をご希望の場合、申込時または別途お知らせください。
・ご不明な点がありましたら以下の連絡先にお問い合わせください。
第12回木曽三川流域連携シンポジウムチラシ(pdf 1,542kb)
★★★コラム★★★
上下水道110周年企画「なごやの水道 歴史探検」なごやの上下水道110周年を記念し、なごやの上下水道の歴史を分かりやすく紹介しています。
今回は、「プール事業(振甫プール)と製氷事業」です。一緒に探検してみましょう☆