名水レター2月号
最終更新日:2025年02月20日
名古屋市上下水道局「名水レター2月号」のページへようこそ!!
名水レターでは毎月第3木曜日に上下水道局のイベントやお役立ち情報を発信しています!
★3.11を忘れない…東日本大震災から14年、南海トラフ地震に備えよう!
水の歴史資料館で「防災クイズラリー」開催します。
東日本大震災の記憶を風化させない。そして、昨年、南海トラフ地震臨時情報が初めて発表され、今後、発生が懸念される南海トラフ地震に対して、日頃からその備えをしておくことが必要です。
そこで、水道・下水道の防災について学ぶことができる「水の歴史資料館」において、『防災クイズラリー』を開催します。館内を巡って、災害時に役立つ水道・下水道の豆知識を学ぶことができ、参加者には、防災に関連する粗品を進呈します。参加無料・事前予約不要です。
この機会に、水の歴史資料館を訪れて、災害時の水やトイレの確保について考えてみませんか。
1.開催要項
期間:令和7年3月8日(土曜日)から3月16日(日曜日)まで
(注)3月10日(月曜日)は休館日です。
開館時間:午前9時30分から午後4時30分まで
場所:水の歴史資料館
住所:千種区月ケ丘1丁目1-44
電話:052-723-3311
FAX:052-723-3312
アクセス:地下鉄「覚王山」駅より徒歩約17分
市バス「月ケ丘」停下車2分
市バス「天満通二丁目」停下車5分
市バス「谷口」停より徒歩約14分
水の歴史資料館ウェブサイトはこちら
防災クイズラリーチラシ(pdf 713kb)
★春のわくわくフェスティバルinメタウォーター下水道科学館なごや
体験型のゲームや展示物を通じて下水道の仕組みや役割を楽しく学べる施設「メタウォーター下水道科学館なごや」で、「春のわくわくフェスティバル」を開催します♪
マンスリーイベントでは「スタンプをあつめよう!」「ハッシュタグキャンペーン!」を、ファイナルウィークイベントでは「春のわくわくクイズラリー!」「マンホール缶バッジ作り」「チラシ持って来て♪キャンペーン!」などを開催します。
また、最終日の3月30日(日曜日)にはスペシャルデイイベントとして「春のわくわくワークショップ!」(定員:300人(先着順))や「うんちくんシュート」を開催します。
詳細については、メタウォーター下水道科学館なごやウェブサイトをご確認ください。
【日程】
「春のわくわくフェスティバル マンスリーイベント」
令和7年3月1日(土曜日)から3月30日(日曜日)
「春のわくわくフェスティバル ファイナルウィーク」
令和7年3月22日(土曜日)から3月30日(日曜日)
【場所】メタウォーター下水道科学館なごや(名古屋市北区名城一丁目3-3)
【問合せ】052-911-2301(メタウォーター下水道科学館なごや)
月曜日休館(月曜が休日の場合は、直後の平日)
【費用】参加無料
★お引越しのご連絡はお早めに‼
寒さも緩み始め、ようやく春の気配を感じられるようになってきました。
春は進学や就職など新生活を迎える時期で、引っ越しが多くなります。
引っ越しなどに伴い、新たに水道の使用を開始するときや使用中の水道を中止するときは、忘れずに下記までご連絡をお願いします。
●上下水道局お客さま受付センター(名水ダイヤル)(注)年中無休
電話:052-884-5959
FAX:052-872-1296
平日…8時から19時
土曜日・日曜日・祝休日…8時から17時15分
お申し込みには簡単・便利なインターネット受付もぜひご利用ください。
(注)名古屋市上下水道局公式ウェブサイトにリンクしています。
また、上下水道料金のお支払いには、便利な口座振替・クレジットカード払いをぜひご利用下さい。
(注)名古屋市上下水道局公式ウェブサイトにリンクしています。
(注)名古屋市上下水道局公式ウェブサイトにリンクしています。
★★★コラム★★★
上下水道110周年企画「なごやの水道 歴史探検」なごやの上下水道110周年を記念し、なごやの上下水道の歴史を分かりやすく紹介しています。
今回は、「 名古屋市西部への給水(朝日取水場と大治浄水場)」です。一緒に探検してみましょう☆