西山水処理センター
最終更新日:2024年03月18日
西山水処理センターは、昭和34年(1959年)8月に高速散水ろ床法(注)1を利用した処理能力が1日当たり4,000立方メートルの施設として完成しました。その後、昭和46年(1971年)12月から高級処理(注)2施設の建設に着手し、昭和48年(1973年)4月に完成、処理能力が1日あたり3万立方メートルの施設となりました。
また、窒素やリンの除去を目的とした高度処理(注)3を平成22年(2010年)4月から導入しました。
この水処理センターは、最終沈でん池を除く処理施設を覆い、構内を芝生や樹木で緑化したり、テニスコートを設けたりするなど周囲との環境調和をはかっています。
所在地 | 名東区山香町404番地 |
---|---|
処理区域 | 千種・名東の各区の一部 |
処理方式 | 担体投入型嫌気無酸素好気法(注)4 |
処理能力 | 1日あたり1万5,000立方メートル |
排除方式 | 分流式 |
放流河川 | 植田川 |
運転開始 | 昭和34年(1959年) |
沈砂池 | 2池 |
最初沈でん池 | 4池 |
反応タンク | 2槽 |
最終沈でん池 | 3池 |
◆施設見学の予約について
「水処理センター・汚泥処理施設見学のご案内」のページをご覧ください。
なお、この水処理センターは無人施設のため、原則施設見学の受付はしていません。
下水処理の方式の1つで、砕石などを円形構造物の中に積み重ねたろ床と散水装置等から構成されるもの。
(注)2 高級処理
現在の下水処理において一般的な処理のこと。(例.標準活性汚泥法)
(注)3 高度処理
現在の一般的な下水処理である高級処理では十分に取り除くことのできないリンや窒素を取り除くための処理のこと。(例.嫌気好気法、嫌気無酸素好気法)
(注)4 担体投入型嫌気無酸素好気法
高濃度の微生物を保持したスポンジのようなもの(担体)を使用して、リンと窒素を除去する高度処理の方式のこと。