水道メータの検針
水道メータの検針は
2か月ごとにおうかがいします。
ご使用量の出し方は
前回の検針日の翌日から今回の検針日までを、2か月分のご使用期間として計算します。
(例)5月検針の場合 5月の指示値-3月の指示値=ご使用量(2か月分) 240-192= 48立方メートル
水道メータの読み方
デジタル式メータの場合
デジタル式メータには「1リットル・10リットルの針(赤い針)」「100リットルの数字盤(赤字)」「1立方メートル・10立方メートル・100立方メートル・1,000立方メートルの数字盤(白字)」があります。
上下水道料金は、1立方メートル単位の料金となっていますので、「1立方メートル・10立方メートル・100立方メートル・1,000立方メートルの数字盤(白字)」を読みます。
数字は、白字4ケタを矢印の順(左から右)に読みます。
例 153立方メートルとなります。
アナログ式メータの場合
アナログ式メータには「1リットル・10リットル・100リットルの針(赤 い針)」と「1立方メートル・10立方メートル・100立方メートル」の針(黒い針)」があります。
上下水道料金は、1立方メートル単位の料金となってい ますので、「1立方メートル・10立方メートル・100立方メートルの針(黒い針)」を読みます。
メータは、矢印の順に読みます。指針は、黒い針を矢印の順(下から左上)に読みます。
例 60,723立方メートルとなります。
水道メータの検針にご協力をお願いします
円滑な検針のために、水道メータの上に物を置かないように、また、検針員が犬にかまれないようにご配慮とご協力をお願いします。

