水源施設の概要
最終更新日:2024年07月22日
なごやの水道は、創設期は木曽川に自然に流れる水だけでまかなわれていましたが、これでは発展する名古屋の水需要をまかないきれなかったため、岩屋ダムや木曽川大堰などからなる木曽川総合用水や、味噌川ダムによって水利権を確保してきました。
さらに、近年は、少雨化などにより、ダムなどの水源施設の能力が計画した当時にくらべ低下していることや、河川の水質汚染事故などのリスクも高まっていることから、長良川河口堰、徳山ダムにも水源を確保し、水源の多系統化による安定した給水を目指しています。
水利権
木曽川自流 |
7.56立方メートル/秒 |
---|---|
木曽川総合用水 |
11.94立方メートル/秒 |
長良川河口堰 |
2.00立方メートル/秒 |
味噌川ダム |
0.50立方メートル/秒 |
徳山ダム |
1.00立方メートル/秒 |
計 |
23.00立方メートル/秒 |
岩屋ダム
所在地 |
岐阜県下呂市金山町 |
---|---|
ダム型式 |
ロックフィル式 |
総貯水量 |
1億7,350万立方メートル |
有効貯水量 |
1億5,000万立方メートル |
堤高 |
127.5メートル |
堤長 |
366メートル |
湛水面積 |
4.26平方キロメートル |
機構管理開始 |
昭和52年4月1日 |
木曽川大堰
所在地 |
左岸 愛知県稲沢市祖父江町 右岸 岐阜県羽島市桑原町 |
---|---|
型式 |
全可動 鉄筋コンクリート、フローティングタイプ |
延長 |
堰長 586.8メートル 堤防間距離 735.0メートル |
土砂吐ゲート |
2門 |
調節ゲート |
3門 |
洪水吐ゲート |
9門 |
舟通し |
2か所 |
魚道 |
3か所(呼水階段式、階段式、シュート式) |
機構管理開始 |
昭和58年4月1日 |
長良川河口堰
所在地 |
左岸 三重県桑名市長島町駒江 |
---|---|
型式 |
可動堰 |
延長 |
661メートル |
調節ゲート |
10門 |
魚道 |
5か所 |
閘門 |
1か所(魚道兼用) |
機構管理開始 |
平成7年4月1日 |
味噌川ダム
所在地 |
長野県木曽郡木祖村小木曽 |
---|---|
ダム型式 |
ロックフィル式 |
総貯水量 |
6,100万立方メートル |
有効貯水量 |
5,500万立方メートル |
堤高 |
140メートル |
堤長 |
446.9メートル |
湛水面積 |
1.4平方キロメートル |
機構管理開始 |
平成8年12月1日 |
徳山ダム
所在地 |
岐阜県揖斐郡揖斐川町 |
---|---|
ダム型式 |
ロックフィル式 |
総貯水量 |
6億6,000万立方メートル |
有効貯水量 |
3億8,040万立方メートル |
堤高 |
161メートル |
堤長 |
427.1メートル |
湛水面積 |
13平方キロメートル |
機構管理開始 |
平成20年4月1日 |