「水でつながる命~上下流交流のあゆみと未来」をテーマに上下流交流に関する講演やNPO団体による取組の紹介などを行いました。また、10回目の開催を記念しまして、上下流交流と河川の浄化をテーマにした「狂言」を上演するとともに、ご来場のみなさまに抽選で流域の各自治体からご用意いただいた特産品などをプレゼントしました。
【開催日時】
令和2年1月26日(日曜日)
午後1時30分~午後4時30分(開場 午後0時30分 / 閉場 午後5時)
【開催場所】
中区役所ホール(名古屋市中区栄四丁目1-8 地下2階)
【内容】
◆狂言上演
なごや堀川新作狂言「冥加さらえ」 作:やまかわさとみ
◆報告
「木曽三川流域自治体連携会議10年のあゆみ」名古屋市上下水道局
◆講演
「流域のにぎわい」
名古屋工業大学大学院 教授 秀島 栄三氏
◆取組紹介
水源の里を守ろう 木曽川流域みん・みんの会 代表 河﨑 典夫氏
特定非営利活動法人 森のなりわい研究所 所長 伊藤 栄一氏
美濃加茂市 建設水道部土木課 建設係長 大塚 雅之氏
◆座談会
「上下流交流のあゆみと未来~流域連携のこれから」
会場のみなさま/講演者および取組紹介者/名古屋市上下水道局
◆その他
・流域自治体等のPRや特産品などの展示(木曽三川に関する景品・粗品 一覧(pdf 82kb))
・木曽三川流域フォトコンテスト2019の入賞作品を決定するための来場者投票
【当日の様子】
【シンポジウムのチラシ(参考)】
チラシ(表面)(pdf 1,335kb)
チラシ(裏面)(pdf 158kb)
PDFファイルの閲覧には、最新のAdobe Readerが必要です。