Lang.

水道水を使って料理をしよう!>(1)大豆のトマトスープ

(調理日:平成30年11月17日)


こんにちは。
寒い日が続いていますが、温かいスープを作って体をあたためませんか?
今回は、名古屋市上下水道局公式ウェブサイト「からだと環境にやさしい料理レシピ」から大豆のトマトスープを紹介します♪


〇●材料●〇
材料写真 ・大豆(水煮) 150g(1袋)
 ・玉ねぎ(中) 100g(1/2コ)
 ・白菜     160g(3枚) 
 ・カットトマト 200g(1缶)
 ・水      600cc(3カップ)
 ・コンソメ   5g(1コ)
 ・塩      1.6g(小1/3)
 ・こしょう   少々
 ・チーズ   20g(粉チーズでも可)
 ・パセリ    適量
※冷蔵庫の残り物でも代用できます!


〇●作り方●〇
1.玉ねぎは大きめの角切りにし、白菜は1口大に切る。
2.鍋に油を熱し、玉ねぎを炒める。
3.すき通ってきたら、白菜、大豆、水、コンソメを加える。
4.カットトマトを加えて煮込む。
5.塩、こしょうで味をととのえ、チーズをいれる。
6.器に盛り付け、パセリを散らして完成!


料理が苦手な私でも比較的手軽に作れそうです!
さっそく作ってみましょう♪


1.玉ねぎは大きめの角切りにし、白菜は1口大に切る。
手順1写真
冬は鍋にも使えて白菜は重宝しますよね!
今回は実家で作っている白菜を使用しました。



2.鍋に油を熱し、玉ねぎを炒める。
手順2写真



3.すき通ってきたら、白菜、大豆、水、コンソメを加える。
手順3写真
とても具だくさんです。


4.カットトマトを加えて煮込む。
手順4写真
トマトに含まれるリコピンには皮膚や粘膜を健康に保ち、
老化や癌などの原因となる活性酸素を消す力があるそうです♪



5.塩、こしょうで味をととのえ、チーズをいれる。
手順5写真
自宅にあったスライスチーズがちょうど20gだったので、こちらを使用しました♪
熱であっという間に溶けてしまいました。



6.器に盛り付け、パセリを散らして完成!
手順6写真
とてもおいしくできました!

パセリは今回のスープを作るために初めて買いましたが、
他のスープを作った時に上に乗せてみたりと意外と使えることがわかりました♪
彩りを良く見せるのに一役買ってくれますよ~。

皆さんもぜひお試しください!


名古屋市上下水道局公式ウェブサイト「からだと環境にやさしい料理レシピ」
>油の少ない、健康にも環境にもやさしいレシピ>大豆のトマトスープをもとに調理しています。