Lang.

水道水を使って料理をしよう!>(5)パスタのパエリア

(調理日:令和2年6月21日)
こんにちは。
お家でじっとしていると、生活にメリハリがつかなくてなかなか気分も上がりませんよね。
そんな中、何か新しくて面白い料理に挑戦してみたいと思っていたところ、
「パスタで作るパエリア」という料理を発見しました!(フィデウアというそうです。)
パスタのレパートリーが少なくて飽きてしまったという方も、
新しいパスタ料理として一緒に挑戦してみませんか?

〇●材料(4人前)●〇
材料


・スパゲッティ・・・250g      
・玉ねぎ・・・1/2個      
・鶏もも肉・・・200g     
・オリーブオイル・・・大さじ2
・水・・・350ml
・コンソメ・・・1個(5g)
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々

★お好みで
・あさり(砂だし済み)・・・200g
・ピーマン・・・1/2個
・パプリカ・・・1/2個
・ミニトマト・・・5個

など、魚介類や野菜を加えても美味しいですよ!


〇●作り方●〇
1.スパゲッティを2~3cmくらいに折る
2.材料を食べやすい大きさにカットする
3.あさりは砂出ししておいたものを洗う
4.フライパンにオリーブオイルを引いて、鶏もも肉を炒める
5.細かく折ったパスタを入れて、全体的に馴染ませる
  しっかり混ざったら、水、コンソメ、塩、こしょうとあさりを加えてしばらく待つ
6.水気が無くなってきたら、ピーマンとパプリカを並べ、残った蒸気で蒸す
7.最後にミニトマトを並べてできあがり!

どうやってスパゲッティをパエリアにするか疑問でしたが、手でポキポキと折っていくようです。
斬新ですね~。それでは早速作っていきましょう!


1.スパゲッティを2~3cmくらいに折る
パスタをボウルに入れる


何となく、折っているとストレス解消になる気がします!
プチプチの緩衝材をひたすら潰している時のように、無心になれます。
パスタを短く折る

大体約2~3cmくらいの一口サイズになったら終了です。
3分くらい折り続ければこれくらいの状態になりますよ。


2.材料を食べやすい大きさにカットする
鶏肉と玉ねぎを一口大にきる
鶏もも肉・玉ねぎを食べやすい大きさに切っておきます。


野菜を切る
ピーマン、パプリカ、ミニトマトは飾り付け様に切っておきます。

3.あさりは砂出ししておいたものを洗う

これで下ごしらえは終了です。

4.フライパンにオリーブオイルを引いて、鶏もも肉を炒める
(最初は皮を下にして中火でじっくり焼きましょう。いい焼き色が付いたら全体的によく焼きます。)
次に、玉ねぎを加えて透き通ってくるまで炒めます。

鶏もも肉と玉ねぎを炒める


5.細かく折ったパスタを入れて、全体的に馴染ませる
しっかり混ざったら、水、コンソメ、塩、こしょうとあさりを加えてしばらく待つ
短く折ったパスタを入れる
時々かき混ぜながら、パスタがしんなりして、水分が少なくなるまで待ちましょう。

6.水気が無くなってきたら、ピーマンとパプリカを並べ、残った蒸気で蒸す

7.最後にトマトを並べてできあがり!
パプリカとピーマンとトマトを入れて完成


なんと、早く食べたくて写真がブレてしまいました・・・。

ちょっとお焦げの付いたパスタがたまらなく美味しいです!
いつもとはちょっと違った料理に挑戦してみると、
お家にいる時間も新鮮で楽しくなりますね!



名古屋市上下水道局公式ウェブサイト「からだと環境にやさしい料理レシピ」
>油の少ない、健康にも環境にもやさしいレシピ>パスタのパエリア をもとに調理しています。