1.なごやの水の特徴は?
(上下水道局)
欧米と比較して、日本の水は硬度が低い傾向にありますが、日本の中でもなごやの水道水は、特に硬度が低い軟水です。
本日は、水を使用する際に、硬度から生じる違いについて、温泉療法専門医で医学博士の東京都市大学、早坂教授にお話を伺います。
教授、よろしくお願いします。
(早坂)
よろしくお願いします。
軟水は、「くせがない」「あっさりしてまろやかな味」と言われていますが、硬度の差は他にも、人が水を利用する際に、様々な違いを生み出します。
本日はそういった違いについて、ご説明します。
早坂教授のプロフィールはこちらから!
自然豊かな木曽の山々に源流を持つ木曽川。なごやの水道水の水源は、水質が良好なこの木曽川です。犬山市と一宮市にある取水場で水を取り入れ、浄水場へ送り、つくられた水道水をお客さまのもとへ届けています。
木曽川の水は、水質が良好なことに加え、硬度が低い軟水です。このため、なごやの水道水の硬度は大都市の中で最も低く、「あっさりしてまろやかな味」であると言えます。さらに、お客さまのもとへお届けするに当たっては、上下水道局において、新鮮な水道水をお届けする取り組みやきめ細かな水質管理などを行っているため、なごやの水道水は「おいしい」と評価いただいています。
「なごやの水道水は安心・安全でおいしい」へリンク
欧米と比較して、日本の水は硬度が低い傾向にありますが、日本の中でもなごやの水道水は、特に硬度が低い軟水です。
本日は、水を使用する際に、硬度から生じる違いについて、温泉療法専門医で医学博士の東京都市大学、早坂教授にお話を伺います。
教授、よろしくお願いします。
(早坂)
よろしくお願いします。
軟水は、「くせがない」「あっさりしてまろやかな味」と言われていますが、硬度の差は他にも、人が水を利用する際に、様々な違いを生み出します。
本日はそういった違いについて、ご説明します。
早坂教授のプロフィールはこちらから!
自然豊かな木曽の山々に源流を持つ木曽川。なごやの水道水の水源は、水質が良好なこの木曽川です。犬山市と一宮市にある取水場で水を取り入れ、浄水場へ送り、つくられた水道水をお客さまのもとへ届けています。
木曽川の水は、水質が良好なことに加え、硬度が低い軟水です。このため、なごやの水道水の硬度は大都市の中で最も低く、「あっさりしてまろやかな味」であると言えます。さらに、お客さまのもとへお届けするに当たっては、上下水道局において、新鮮な水道水をお届けする取り組みやきめ細かな水質管理などを行っているため、なごやの水道水は「おいしい」と評価いただいています。
~硬度ってなあに?~ 硬度はカルシウム、マグネシウムの含有量の指標です。 欧米のように長い時間をかけて石灰質の地域を通って来る水の硬度は高く、日本のように火山性の地質であったり、河川が急流であったりすると、硬度は低めになります。 |
「なごやの水道水は安心・安全でおいしい」へリンク