つかめる水(Ooho!)を作ろう~part.1作る~
みなさんは「Ooho(オウホウ)!」がどういうものか知っていますか?名前は知らない人でも、こんな画像がテレビやSNSで紹介されているのは見たことがあるのではないでしょうか?

これは、プラスチック容器を削減するために表面に海藻の成分で膜を作って持てるようにしたもので、実は材料さえ揃えてしまえば家でも簡単に作ることができるんです。
夏休みの自由研究の題材として、Ooho!作りにチャレンジしてみませんか?
【材料】

(A)
空のボトル…1本(容量300ml以上)
アルギン酸ナトリウム…2g
水…200ml
(B)
ボウル…1つ
乳酸カルシウム…5g
水…800ml
お玉(大きなスプーンでもよい)
あくとりお玉(ざるなどでもよい)
アルギン酸ナトリウムや乳酸カルシウムはスーパーなどにはなかなか売っていませんが、大手ネット販売サイトなどで手に入れることができます。(未成年の方が購入する際は必ず保護者の方に相談してくださいね!!)
それでは作り方を見ていきましょう!
【作り方】
1.(A)空のボトルにアルギン酸ナトリウムと水を入れ、蓋をしてよく振り混ぜ、20分放置する。

2.(B)ボウルの中に乳酸カルシウムと水を入れてスプーンなどでかき混ぜ溶かす。

これは、プラスチック容器を削減するために表面に海藻の成分で膜を作って持てるようにしたもので、実は材料さえ揃えてしまえば家でも簡単に作ることができるんです。
夏休みの自由研究の題材として、Ooho!作りにチャレンジしてみませんか?
【材料】
(A)
空のボトル…1本(容量300ml以上)
アルギン酸ナトリウム…2g
水…200ml
(B)
ボウル…1つ
乳酸カルシウム…5g
水…800ml
お玉(大きなスプーンでもよい)
あくとりお玉(ざるなどでもよい)
アルギン酸ナトリウムや乳酸カルシウムはスーパーなどにはなかなか売っていませんが、大手ネット販売サイトなどで手に入れることができます。(未成年の方が購入する際は必ず保護者の方に相談してくださいね!!)
それでは作り方を見ていきましょう!
【作り方】
1.(A)空のボトルにアルギン酸ナトリウムと水を入れ、蓋をしてよく振り混ぜ、20分放置する。
2.(B)ボウルの中に乳酸カルシウムと水を入れてスプーンなどでかき混ぜ溶かす。